北太平洋漁業委員会

共同通信ニュース用語解説 「北太平洋漁業委員会」の解説

北太平洋漁業委員会(NPFC)

北太平洋公海で中国や台湾の漁獲量が増えたことを受け、2015年に設立された国際的な資源管理の枠組み沿岸の日本とロシア遠洋漁業の中国、台湾、韓国バヌアツ欧州連合(EU)、関心国の米国カナダの9カ国・地域が参加する。対象魚種はサンマアカイカマサバなどで、東京海洋大に事務局が置かれている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む