すべて 

北奥路程記(読み)ほくおうろていき

日本歴史地名大系 「北奥路程記」の解説

北奥路程記
ほくおうろていき

三巻三冊 漆戸茂樹著

成立 藩政期末

写本 岩手県盛岡市中央公民館

解説 盛岡藩領の盛岡城下以北の地理案内記。奥州街道をはじめとする道中景観里程、村々の家数などを記し、名所旧跡神社仏閣にも言及自筆の道中絵図を付す。漆戸茂樹は藩の新当流師範役を勤める傍ら書画をよくし、明治六年八四歳で没した。

活字本南部叢書」七

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む