20世紀日本人名事典 「北川正惇」の解説 北川 正惇キタガワ セイジュン 大正・昭和期の泌尿器科学者 東京帝国大学教授。 生年明治18(1885)年3月20日 没年昭和23(1948)年3月1日 出身地愛媛県 学歴〔年〕東京帝国大学医科大学〔明治44年〕卒 学位〔年〕医学博士 経歴東大皮膚科泌尿器科教室に入り泌尿器科学を専攻。大正9年慶応義塾大学医学部助手、助教授、15年泌尿器科学講座独立で初代教授となった。性的神経衰弱についても研究を行った。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北川正惇」の解説 北川正惇 きたがわ-せいじゅん 1885-1948 大正-昭和時代の泌尿器科学者。明治18年3月20日生まれ。大正15年慶大泌尿器科の初代教授となる。性的神経衰弱について研究。昭和23年3月1日死去。64歳。愛媛県出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by