北条口(読み)ほうじようぐち

日本歴史地名大系 「北条口」の解説

北条口
ほうじようぐち

[現在地名]姫路市北条口一―五丁目・古二階町こにかいまち平野町ひらのまち朝日町あさひまち

姫路城南東の外曲輪に位置する武家町北条村との出入口にあたる北条口門の北側にある。慶長六年(一六〇一)の町割で成立。慶安二年―寛文七年(一六四九―六七)の侍屋敷新絵図に、広くはないが姫路藩主一族の榊原外記や家老の村上家・中根家の下屋敷のほか的場がみえる。天和二年―宝永元年(一六八二―一七〇四)の姫路図には、ちや町の南で外堀に向かう南北の二筋に「北条口歩行町」と記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android