北棟梁町(読み)きたとうりようちよう

日本歴史地名大系 「北棟梁町」の解説

北棟梁町
きたとうりようちよう

東山区渋谷通本町東入一丁目

馬町うままち通に位置し、袋町ふくろまち(大黒町通)を挟む。「坊目誌」は「此辺扇骨を製造する者多し」という。

町名は寛永一四年(一六三七)洛中洛外惣町数人家数改日記(「半日閑話」所引)に「北棟梁町」とみえ、正徳四年(一七一四)の洛外町続町数小名家数改帳(荻野家文書)には家数二四軒が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む