新改洛陽並洛外之図(読み)しんかいらくようならびにらくがいのず

日本歴史地名大系 「新改洛陽並洛外之図」の解説

新改洛陽並洛外之図
しんかいらくようならびにらくがいのず

一一七×七三センチ 承応二年 版元不詳

解説 従前古地図とは範囲が広がり、山城国八郡を含む村落河川道路を描き、以後の京絵図の基本型を示したものとして注目される。翌三年(一六五四)版は新造内裏を詳細に記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む