北海道いしかりバーガー(読み)ほっかいどういしかりばーがー

事典 日本の大学ブランド商品 「北海道いしかりバーガー」の解説

北海道いしかりバーガー

[加工食品]
藤女子大学(北海道札幌市北区)の大学ブランド。
石狩市の特産品を使用したハンバーガー。石狩市にキャンパスがある人間生活学部食物栄養学科の学生たちが商品化に協力し、2007(平成19)年12月に完成した。北海道いしかりバーガーFC事務局(石狩市)による北海道いしかりバーガー統一バーガーの定義には、「1.バンズは石狩産の小麦粉『春よ恋』を100%使用し、市内で製造。2.統一バーガーのパテは高級ブランド豚『望来豚』※と道内産牛の合挽き、石狩産のタコを使う。3.石狩産の野菜を出来るだけ使用する。4.ソースはブルドックソース社製の特製オリジナルソースとする。」とあり、地産地消を指向した商品。石狩市では、この統一バーガーのはか、各店オリジナルのハンバーガーが販売されている。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む