北湯沢(読み)きたゆざわ

関連語 国立公園

世界大百科事典(旧版)内の北湯沢の言及

【大滝[村]】より

…農業は振るわず早くから過疎化が進み,71年の徳舜瞥鉱山の閉山はこれに拍車をかけた。南部の長流川河畔にある北湯沢温泉(硫化水素泉,70~95℃)は支笏洞爺国立公園に含まれ,閑雅な保養地で,リハビリセンターなどの諸施設もある。【岡本 次郎】。…

※「北湯沢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む