国民保養温泉(読み)こくみんほようおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国民保養温泉」の意味・わかりやすい解説

国民保養温泉
こくみんほようおんせん

日本全国にある温泉地のうち、温泉利用の効果が十分期待でき、健全な保養地として活用される温泉を、環境省がとくに指定したもの。正式名称は、環境省指定保養温泉地。2014年(平成26)9月時点で、91の温泉が指定されている。1948年(昭和23)制定温泉法に基づき、1954年に、酸ヶ湯(すかゆ)(青森県)、日光湯元(栃木県)、四万(しま)(群馬県)の3温泉が指定されたことに始まる。都道府県別では北海道が15か所と、もっとも多い。

 指定の条件は、温泉の効果が顕著であること、湧出(ゆうしゅつ)量が豊富であること、利用上適当な温度を有すること、環境衛生的条件が良好であること、付近一帯の景観佳良であること、温泉気候学的に休養地として適していることなど10項目が基準となっていた。2012年7月に基準が改正され、高齢者および障害者等へ適切な配慮をすることや、地元自治体が温泉地の計画を立案し、環境省に提出することなどがつけ加えられた。さらに、この保養温泉地のなかから、国民保健温泉地と、ふれあい・やすらぎ温泉地が選ばれる制度もある。

[佐滝剛弘]

国民保健温泉地

国民保養温泉地のなかから選ばれた、とくに療養効果が高く、医療機関との連携などにより、温泉の保健的利用が可能な温泉地をさす。1981年(昭和56)から1995年(平成7)にかけて選定された。肘折(ひじおり)温泉(山形)、下部(しもべ)温泉(山梨県)など23か所が選定されている。

[佐滝剛弘]

ふれあい・やすらぎ温泉地

国民保養温泉地のなかから選ばれた、とくに自然とのふれあいや自然のなかでの安らぎに適した温泉地をさす。1993年(平成5)に選定が始まり、2014年(平成26)の時点で、ニセコ温泉郷(北海道)、板室(いたむろ)温泉(栃木県)など10か所。国民保健温泉地でかつふれあい・やすらぎ温泉地ともなっている温泉地は、四万温泉(群馬県)、湯布院温泉(大分県)の2か所である。

[佐滝剛弘]

資料 国民保養温泉地一覧

・2014年(平成26)末時点で、91の温泉が指定されている。


〔名称〕豊富(とよとみ)温泉
〔所在地〕北海道天塩郡豊富町
〔指定年月日〕1992年1月13日
〔面積〕36.6ヘクタール

〔名称〕十勝岳(とかちだけ)温泉郷
〔所在地〕北海道空知郡上富良野町
〔指定年月日〕1967年10月19日
〔面積〕60.38ヘクタール

〔名称〕然別峡(しかりべつきょう)温泉
〔所在地〕北海道河東郡鹿追町
〔指定年月日〕1971年3月23日
〔面積〕45.35ヘクタール

〔名称〕雌阿寒(めあかん)温泉
〔所在地〕北海道足寄郡足寄町
〔指定年月日〕1973年3月30日
〔面積〕15.0ヘクタール

〔名称〕幕別(まくべつ)温泉
〔所在地〕北海道中川郡幕別町
〔指定年月日〕1977年5月31日
〔面積〕51.62ヘクタール

〔名称〕芦別(あしべつ)温泉
〔所在地〕北海道芦別市
〔指定年月日〕1973年3月30日
〔面積〕39.2ヘクタール

〔名称〕ながぬま温泉
〔所在地〕北海道夕張郡長沼町
〔指定年月日〕1988年7月1日
〔面積〕30.98ヘクタール

〔名称〕盃(さかずき)温泉
〔所在地〕北海道古宇郡泊村
〔指定年月日〕1975年7月5日
〔面積〕55.8ヘクタール

〔名称〕カルルス温泉
〔所在地〕北海道登別市
〔指定年月日〕1957年9月27日
〔面積〕36.01ヘクタール

〔名称〕洞爺(とうや)・陽(ひ)だまり温泉
〔所在地〕北海道虻田郡洞爺湖町
〔指定年月日〕1997年5月1日
〔面積〕398.4ヘクタール

〔名称〕北湯沢(きたゆざわ)温泉
〔所在地〕北海道伊達市
〔指定年月日〕1957年9月27日
〔面積〕63.97ヘクタール

〔名称〕ニセコ温泉郷
〔所在地〕北海道磯谷郡蘭越町、虻田郡ニセコ町
〔指定年月日〕1958年11月1日
〔面積〕60.27ヘクタール

〔名称〕貝取澗(かいとりま)温泉
〔所在地〕北海道久遠郡せたな町
〔指定年月日〕1976年3月27日
〔面積〕110.76ヘクタール

〔名称〕湯ノ岱(ゆのたい)温泉
〔所在地〕北海道桧山郡上ノ国町
〔指定年月日〕1974年3月30日
〔面積〕31.8ヘクタール

〔名称〕恵山(えさん)温泉郷
〔所在地〕北海道函館市
〔指定年月日〕1965年8月5日
〔面積〕72.0ヘクタール

〔名称〕薬研(やげん)温泉
〔所在地〕青森県むつ市
〔指定年月日〕1971年3月23日
〔面積〕31.3ヘクタール

〔名称〕酸ヶ湯(すかゆ)温泉
〔所在地〕青森県青森市
〔指定年月日〕1954年10月11日
〔面積〕53.0ヘクタール

〔名称〕八幡平(はちまんたい)温泉郷
〔所在地〕岩手県八幡平市、秋田県仙北市、鹿角市
〔指定年月日〕1959年9月3日
〔面積〕168.0ヘクタール

〔名称〕金田一(きんたいち)温泉
〔所在地〕岩手県二戸市
〔指定年月日〕1994年4月28日
〔面積〕218.9ヘクタール

〔名称〕夏油(げとう)温泉
〔所在地〕岩手県北上市
〔指定年月日〕1965年8月5日
〔面積〕36.0ヘクタール

〔名称〕須川(すかわ)・真湯(しんゆ)温泉
〔所在地〕岩手県一関市
〔指定年月日〕1958年11月1日
〔面積〕116.14ヘクタール

〔名称〕奥鳴子(おくなるこ)・川渡(かわたび)温泉郷
〔所在地〕宮城県大崎市
〔指定年月日〕1960年10月1日
〔面積〕161.0ヘクタール

〔名称〕田沢湖高原(たざわここうげん)温泉郷
〔所在地〕秋田県仙北市
〔指定年月日〕1967年10月19日
〔面積〕297.1ヘクタール

〔名称〕秋ノ宮(あきのみや)温泉
〔所在地〕秋田県湯沢市
〔指定年月日〕1978年3月31日
〔面積〕130.95ヘクタール

〔名称〕湯田川(ゆたがわ)温泉
〔所在地〕山形県鶴岡市
〔指定年月日〕2001年11月13日
〔面積〕26.0ヘクタール

〔名称〕肘折(ひじおり)温泉郷
〔所在地〕山形県最上郡大蔵村
〔指定年月日〕1989年10月16日
〔面積〕497.0ヘクタール

〔名称〕銀山(ぎんざん)温泉
〔所在地〕山形県尾花沢市
〔指定年月日〕1968年11月19日
〔面積〕170.38ヘクタール

〔名称〕碁点(ごてん)温泉
〔所在地〕山形県村山市
〔指定年月日〕1985年3月19日
〔面積〕250.0ヘクタール

〔名称〕蔵王(ざおう)温泉
〔所在地〕山形県山形市
〔指定年月日〕1958年11月1日
〔面積〕208.49ヘクタール

〔名称〕土湯(つちゆ)・高湯(たかゆ)温泉郷
〔所在地〕福島県福島市
〔指定年月日〕1999年4月20日
〔面積〕946.78ヘクタール

〔名称〕岳(だけ)温泉
〔所在地〕福島県二本松市
〔指定年月日〕1955年8月24日
〔面積〕79.57ヘクタール

〔名称〕新甲子(しんかし)温泉
〔所在地〕福島県西白河郡西郷村
〔指定年月日〕1963年4月19日
〔面積〕106.77ヘクタール

〔名称〕板室(いたむろ)温泉
〔所在地〕栃木県那須塩原市
〔指定年月日〕1971年3月23日
〔面積〕120.47ヘクタール

〔名称〕日光湯元(にっこうゆもと)温泉
〔所在地〕栃木県日光市
〔指定年月日〕1954年10月11日
〔面積〕29.52ヘクタール

〔名称〕上牧(かみもく)・奈女沢(なめざわ)温泉
〔所在地〕群馬県利根郡みなかみ町
〔指定年月日〕1979年3月27日
〔面積〕613.7ヘクタール

〔名称〕湯宿(ゆじゅく)・川古(かわふる)・法師(ほうし)温泉
〔所在地〕群馬県利根郡みなかみ町
〔指定年月日〕1999年4月20日
〔面積〕266.16ヘクタール

〔名称〕片品(かたしな)温泉郷
〔所在地〕群馬県利根郡片品村
〔指定年月日〕1983年3月28日
〔面積〕563.5ヘクタール

〔名称〕四万(しま)温泉
〔所在地〕群馬県吾妻郡中之条町
〔指定年月日〕1954年10月11日
〔面積〕171.6ヘクタール

〔名称〕鹿沢(かざわ)温泉
〔所在地〕群馬県吾妻郡嬬恋村
〔指定年月日〕1968年11月19日
〔面積〕128.3ヘクタール

〔名称〕弥彦(やひこ)・岩室(いわむろ)温泉
〔所在地〕新潟県西蒲原郡弥彦村、新潟市
〔指定年月日〕1963年4月19日
〔面積〕403.51ヘクタール

〔名称〕栃尾又(とちおまた)・駒の湯(こまのゆ)温泉
〔所在地〕新潟県魚沼市
〔指定年月日〕1979年3月27日
〔面積〕57.98ヘクタール

〔名称〕六日町(むいかまち)温泉
〔所在地〕新潟県南魚沼市
〔指定年月日〕1964年6月8日
〔面積〕822.3ヘクタール

〔名称〕関(せき)・燕(つばめ)温泉
〔所在地〕新潟県妙高市
〔指定年月日〕1972年7月29日
〔面積〕11.5ヘクタール

〔名称〕白山(はくさん)温泉郷
〔所在地〕石川県白山市
〔指定年月日〕1961年4月1日
〔面積〕168.7ヘクタール

〔名称〕増富(ますとみ)温泉
〔所在地〕山梨県北杜市
〔指定年月日〕1965年8月5日
〔面積〕137.3ヘクタール

〔名称〕下部(しもべ)温泉
〔所在地〕山梨県南巨摩郡身延町
〔指定年月日〕1956年6月15日
〔面積〕133.0ヘクタール

〔名称〕小谷(おたり)温泉
〔所在地〕長野県北安曇郡小谷村
〔指定年月日〕1971年3月23日
〔面積〕385.0ヘクタール

〔名称〕沓野(くつの)温泉
〔所在地〕長野県下高井郡山ノ内町
〔指定年月日〕1991年4月16日
〔面積〕119.7ヘクタール

〔名称〕丸子(まるこ)温泉郷
〔所在地〕長野県上田市
〔指定年月日〕1956年6月15日
〔面積〕84.8ヘクタール

〔名称〕田沢(たざわ)・沓掛(くつかけ)温泉
〔所在地〕長野県小県郡青木村
〔指定年月日〕1970年3月24日
〔面積〕329.2ヘクタール

〔名称〕有明(ありあけ)・穂高(ほたか)温泉
〔所在地〕長野県安曇野市
〔指定年月日〕1980年3月27日
〔面積〕59.1ヘクタール

〔名称〕美ヶ原(うつくしがはら)温泉
〔所在地〕長野県松本市
〔指定年月日〕1983年3月28日
〔面積〕122.2ヘクタール

〔名称〕白骨(しらほね)温泉
〔所在地〕長野県松本市
〔指定年月日〕1974年3月30日
〔面積〕166.91ヘクタール

〔名称〕白川郷平瀬(しらかわごうひらせ)温泉
〔所在地〕岐阜県大野郡白川村
〔指定年月日〕1980年3月27日
〔面積〕217.5ヘクタール

〔名称〕平湯(ひらゆ)温泉
〔所在地〕岐阜県高山市
〔指定年月日〕1964年6月8日
〔面積〕60.9ヘクタール

〔名称〕奥飛騨(おくひだ)温泉郷
〔所在地〕岐阜県高山市
〔指定年月日〕1968年11月19日
〔面積〕169.8ヘクタール

〔名称〕小坂(おさか)温泉郷
〔所在地〕岐阜県下呂市
〔指定年月日〕1983年3月28日
〔面積〕259.08ヘクタール

〔名称〕畑毛(はたけ)・奈古谷(なごたに)温泉
〔所在地〕静岡県伊豆の国市、田方郡函南町
〔指定年月日〕1962年3月10日
〔面積〕36.9ヘクタール

〔名称〕湯ノ口(ゆのくち)温泉
〔所在地〕三重県熊野市
〔指定年月日〕1997年5月1日
〔面積〕200.0ヘクタール

〔名称〕久美の浜(くみのはま)温泉郷
〔所在地〕京都府京丹後市
〔指定年月日〕1996年5月2日
〔面積〕467.6ヘクタール

〔名称〕るり渓(けい)高原温泉
〔所在地〕京都府南丹市
〔指定年月日〕2000年5月11日
〔面積〕170.0ヘクタール

〔名称〕浜坂(はまさか)温泉郷
〔所在地〕兵庫県美方郡新温泉町
〔指定年月日〕1991年4月16日
〔面積〕357.6ヘクタール

〔名称〕十津川(とつかわ)温泉郷
〔所在地〕奈良県吉野郡十津川村
〔指定年月日〕1985年3月19日
〔面積〕573.32ヘクタール

〔名称〕龍神(りゅうじん)温泉郷
〔所在地〕和歌山県田辺市
〔指定年月日〕1996年5月2日
〔面積〕119.83ヘクタール

〔名称〕熊野本宮(くまのほんぐう)温泉郷
〔所在地〕和歌山県田辺市
〔指定年月日〕1957年9月29日
〔面積〕106.87ヘクタール

〔名称〕岩井(いわい)温泉
〔所在地〕鳥取県岩美郡岩美町
〔指定年月日〕1973年3月30日
〔面積〕81.4ヘクタール

〔名称〕鹿野(しかの)・吉岡(よしおか)温泉
〔所在地〕鳥取県鳥取市
〔指定年月日〕1966年7月22日
〔面積〕264.1ヘクタール

〔名称〕関金(せきがね)温泉
〔所在地〕鳥取県倉吉市
〔指定年月日〕1970年3月24日
〔面積〕93.43ヘクタール

〔名称〕鷺の湯(さぎのゆ)温泉
〔所在地〕島根県安来市
〔指定年月日〕1962年3月10日
〔面積〕19.87ヘクタール

〔名称〕三瓶(さんべ)温泉
〔所在地〕島根県大田市
〔指定年月日〕1959年5月5日
〔面積〕110.01ヘクタール

〔名称〕奥津(おくつ)温泉
〔所在地〕岡山県苫田郡鏡野町
〔指定年月日〕1966年7月22日
〔面積〕326.8ヘクタール

〔名称〕湯原(ゆばら)温泉
〔所在地〕岡山県真庭市
〔指定年月日〕1956年6月15日
〔面積〕379.8ヘクタール

〔名称〕矢野(やの)温泉
〔所在地〕広島県府中市
〔指定年月日〕1972年7月29日
〔面積〕225.0ヘクタール

〔名称〕湯来(ゆき)・湯の山(ゆのやま)温泉
〔所在地〕広島県広島市
〔指定年月日〕1955年7月4日
〔面積〕39.8ヘクタール

〔名称〕俵山(たわらやま)温泉
〔所在地〕山口県長門市
〔指定年月日〕1955年7月4日
〔面積〕75.77ヘクタール

〔名称〕三丘(みつお)温泉
〔所在地〕山口県周南市
〔指定年月日〕1961年4月1日
〔面積〕117.79ヘクタール

〔名称〕塩江(しおのえ)温泉郷
〔所在地〕香川県高松市
〔指定年月日〕2002年3月29日
〔面積〕928.0ヘクタール

〔名称〕湯ノ浦(ゆのうら)温泉
〔所在地〕愛媛県今治市
〔指定年月日〕1994年4月28日
〔面積〕74.1ヘクタール

〔名称〕筑後川(ちくごがわ)温泉
〔所在地〕福岡県うきは市
〔指定年月日〕1968年11月19日
〔面積〕64.77ヘクタール

〔名称〕吉井(よしい)温泉
〔所在地〕福岡県うきは市
〔指定年月日〕1968年11月19日
〔面積〕32.25ヘクタール

〔名称〕古湯(ふるゆ)・熊の川(くまのかわ)温泉
〔所在地〕佐賀県佐賀市
〔指定年月日〕1966年7月22日
〔面積〕133.2ヘクタール

〔名称〕壱岐湯本(いきゆのもと)温泉
〔所在地〕長崎県壱岐市
〔指定年月日〕1971年3月23日
〔面積〕46.0ヘクタール

〔名称〕雲仙(うんぜん)・小浜(おばま)温泉
〔所在地〕長崎県雲仙市
〔指定年月日〕1956年6月15日(雲仙)、1962年3月10日(小浜)
〔面積〕141.6ヘクタール

〔名称〕南小国(みなみおぐに)温泉郷
〔所在地〕熊本県阿蘇郡南小国町
〔指定年月日〕1964年6月8日
〔面積〕95.4ヘクタール

〔名称〕天草下田(あまくさしもだ)温泉
〔所在地〕熊本県天草市
〔指定年月日〕1963年4月19日
〔面積〕22.76ヘクタール

〔名称〕湯の鶴(ゆのつる)温泉
〔所在地〕熊本県水俣市
〔指定年月日〕1980年3月27日
〔面積〕209.7ヘクタール

〔名称〕鉄輪(かんなわ)・明礬(みょうばん)・柴石(しばせき)温泉
〔所在地〕大分県別府市
〔指定年月日〕1985年3月19日
〔面積〕285.3ヘクタール

〔名称〕湯布院(ゆふいん)温泉
〔所在地〕大分県由布市
〔指定年月日〕1959年5月5日
〔面積〕163.88ヘクタール

〔名称〕長湯(ながゆ)温泉
〔所在地〕大分県竹田市
〔指定年月日〕1978年3月31日
〔面積〕53.9ヘクタール

〔名称〕霧島(きりしま)温泉
〔所在地〕鹿児島県霧島市
〔指定年月日〕1959年5月5日
〔面積〕211.55ヘクタール

〔名称〕隼人(はやと)・新川渓谷(しんかわけいこく)温泉郷
〔所在地〕鹿児島県霧島市
〔指定年月日〕1967年10月19日
〔面積〕218.2ヘクタール
[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「国民保養温泉」の意味・わかりやすい解説

国民保養温泉【こくみんほようおんせん】

温泉の公共利用を増進し,低廉で快適な温泉地を育成するため,温泉法に基づいて環境庁長官により指定される温泉。国民温泉とも。交通の便,環境がよく,湧出(ゆうしゅつ)量が豊富で,医療・休養施設の建設が可能なことが条件。2012年9月現在全国で91ヵ所。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android