北絹(読み)ホッケン

精選版 日本国語大辞典 「北絹」の意味・読み・例文・類語

ほっ‐けん【北絹・黄絹】

  1. 〘 名詞 〙 室町時代、中国の東京(トンキン)から渡来した黄繭の糸で織った薄い布。ほっけんつむぎ。
    1. [初出の実例]「一、百文 北絹七尺二寸紫之染賃」(出典:高野山文書‐文安六年(1449)六月・高野山天野舞童装束注文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android