改訂新版 世界大百科事典 「トンキン」の意味・わかりやすい解説
トンキン (東京
)
Tonkin
Tongking
ベトナム北部の古名で,フランス領インドシナの保護領名。トンキン(ベトナム語でドンキン)の名は,15世紀初頭,ホー・クイ・リ(胡季犛)がハノイを東都とし,レ・タイト(黎太祖)が東京としたことに始まる。17世紀以降,ハノイに拠ったチン(鄭)氏政権をヨーロッパ人がトンキン王国としたことから,北部をトンキンと呼ぶことが一般化した。特に1873年,ソンコイ川(紅河)ルートをねらってデュピュイ,ガルニエらが北部デルタを占拠し,黒旗軍に敗れた事件はトンキン事件としてヨーロッパに喧伝された。84年のフエ条約と,87年のインドシナ連邦の成立によって,北部は正式にトンキンとしてベトナム人の経略(皇帝の代理職)の支配するフランスの保護領となり,さらにドゥメール総督の時代に経略制が廃されてフランス人理事長官に統治されるようになった。植民地下のトンキンは,伝統的な村落構造がそのまま植民地制度の中に組み込まれ,北部の鉱業,南部のプランテーションに低廉な労働力を供給する温床と位置づけられた。
執筆者:桜井 由躬雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報