医学部の不正入試

共同通信ニュース用語解説 「医学部の不正入試」の解説

医学部の不正入試

文部科学省の元局長が東京医科大に便宜を図る見返りに息子を合格させてもらったとする2018年7月の贈収賄事件を機に発覚。医学部医学科の入試で元局長の息子を含む一部の受験生に不正に加点し、女子や一部の浪人生実質減点する得点操作をしていた。文科省が全国の医学部入試を調査し、20年までに順天堂大、昭和大、東京医科大、神戸大、岩手医科大、日本大、北里大、聖マリアンナ医科大、金沢医科大、福岡大の10校について不適切だと指摘した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む