十三七(読み)じゅうさんななつ

精選版 日本国語大辞典 「十三七」の意味・読み・例文・類語

じゅうさん‐ななつジフサン‥【十三七】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「お月さまいくつ、十三七つ、まだ年ぁ若いな」のわらべうたから ) 十三夜七つ時(午後五時前後)の出てまもない月のことで、まだ若い意。
    1. [初出の実例]「九月十三夜深更に。お月さまやいくつ十三七つ時〈吉時〉」(出典:俳諧・崑山集(1651)一〇)
  3. ( 「一三」と「七」の和が二〇になるところから ) 二〇歳をいうしゃれ。
    1. [初出の実例]「『わしゃハア、お月様のとしだよ』『ムム十三七ツではたちといふことか。でへぶおしゃれだの』」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む