十二様(読み)じゅうにさま

精選版 日本国語大辞典 「十二様」の意味・読み・例文・類語

じゅうに‐さま ジフニ‥【十二様】

〘名〙 群馬県から中部地方にかけて、山の神のことをいう。一年の月の数、もしくは一年に一二の子を生むという伝説などから生じた名称か。十二山の神。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の十二様の言及

【数】より

… 10をこえた数では12,13,33,49,100,1000などが重用される。12は1年の月数であり,しかも3と4をかけた聖数であって暮れのミタマノメシのように供物の数としてしばしば用いられるほか,山の神を十二様とか十二山の神とよぶ地方もある。13は日本では十三仏,十三塚,十三参りなど信仰上の重要な数であり,十三(じゆうそう)という地名も各地に分布している。…

【山の神】より

… 山の神を男神とするところ,木地屋のように夫婦神とするところもあるが,全国的には女神だという伝承が行われている。東日本から中部日本にかけては,山の神を十二様ともいって一年に12人の子を産むと伝えており,山の豊穣性を山の神の多産性として象徴化している。したがって山の神の機能が生産や出産など多岐にわたっているとみることができよう。…

※「十二様」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android