日本歴史地名大系 「十五町目村」の解説 十五町目村じゆうごちようめむら 福島県:いわき市旧平市地区十五町目村[現在地名]いわき市平 小太郎町(こたろうまち)・佃(つくだ)・下(しも)ノ町(まち)・新田前(につたまえ)・新屋敷(しんやしき)・味噌田(みそだ)・川崎(かわさき)・菱川(ひしかわ)・三平田(さんぺいだ)・釜之内(かまのうち)・田中(たなか)・禰宜町(ねぎまち)・塚(つか)ノ町(まち)・大切町(おおぎりまち)・新川町(にいかわまち)・五町目(ごちようめ)・鍛冶町(かじまち)新(しん)川左岸にあり、磐城平(いわきたいら)城下を構成する四村の一つで、北は北目(きため)村、西は長橋(ながはし)村、南は谷川瀬(やがわせ)村、東は北白土(きたしらど)村。応安六年(一三七三)一〇月二六日の白土隆弘請文(飯野八幡宮文書)に「岩城郡拾五丁目内東之境」、同年月日の伊賀光政請文案(同文書)に「光政知行分拾五町目之内東之惣境」とみえ、田一〇町と在家二宇について争い、岩城惣領隆泰により隆弘に渡された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by