十五箇月予算(読み)ジュウゴカゲツヨサン

デジタル大辞泉 「十五箇月予算」の意味・読み・例文・類語

じゅうごかげつ‐よさん〔ジフゴカゲツ‐〕【十五箇月予算】

会計年度4月から翌年3月)の原則を外し、1月から3月までに執行するその年度補正予算と、翌年度予算の計15か月分を一体的に編成すること。
[補説]補正予算で行う公共事業・中小企業対策などを継続的に執行することで景気対策として効果があるとされ、1990年代から繰り返し編成された。11月に補正予算が編成される場合は「17か月予算」と呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む