十千(読み)じっせん

精選版 日本国語大辞典 「十千」の意味・読み・例文・類語

じっ‐せん【十千】

  1. 〘 名詞 〙 千の一〇倍。一万。また、数の多いことを表わす語。
    1. [初出の実例]「流水長者、十千の魚を放ち、魚、天上に生まれ、四十千の珠を以て、現に流水長者に報ず」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
    2. [その他の文献]〔崔敏童‐宴城東荘〕

と‐ち【十千】

  1. 〘 名詞 〙 一〇の一〇〇〇倍。一万。また、数の多いさまをいう。
    1. [初出の実例]「たとへ身をつめて十千(トち)貫目ためたればとて、迚も死では持てゆかず」(出典浮世草子傾城禁短気(1711)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む