デジタル大辞泉
「十編の菅薦」の意味・読み・例文・類語
とふ‐の‐すがごも【十▽編の×菅▽薦】
《「ふ」は編み目の意》編み目が十筋あるすがごも。
「真菰にまれ、…菅薦にまれ、ただあらむを貸し給へ。―な給ひそ」〈堤・由無し事〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とふ【十編】 の 菅薦(すがごも)
- ① 編み目が十筋もある幅の広い菅薦。
- [初出の実例]「たまさかにとふのすかこもかりにのみくれはよとのにしく物もなし」(出典:和泉式部続集(11C中)上)
- ② ( 古歌の「みちのくの十編の菅薦七編(ななふ)には君をしなして三編(みふ)に我寝ん」をふまえて ) 男の側に女が添い臥すこと。
- [初出の実例]「十符(トフ)のすがごも七婦には、君の御寝姿を見て、夢もむすばず」(出典:浮世草子・男色大鑑(1687)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 