千代ヶ崎台場跡(読み)ちよがさきだいばあと

日本歴史地名大系 「千代ヶ崎台場跡」の解説

千代ヶ崎台場跡
ちよがさきだいばあと

[現在地名]横須賀市西浦賀町六丁目

近世末期から江戸防衛のため多くの台場が築かれ、三浦半島には二〇ヵ所以上もあったが、現存するものは数少ない。千代ヶ崎台場は浦賀うらが湾の西岸先端部、平根ひらね山の山裾が海に突出したところに所在する。高さ二メートルほどの平場が山裾から延び、弧状に張出した先端部に高さ一メートルほどの土塁が馬蹄形にめぐる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む