千代ヶ崎台場跡(読み)ちよがさきだいばあと

日本歴史地名大系 「千代ヶ崎台場跡」の解説

千代ヶ崎台場跡
ちよがさきだいばあと

[現在地名]横須賀市西浦賀町六丁目

近世末期から江戸防衛のため多くの台場が築かれ、三浦半島には二〇ヵ所以上もあったが、現存するものは数少ない。千代ヶ崎台場は浦賀うらが湾の西岸先端部、平根ひらね山の山裾が海に突出したところに所在する。高さ二メートルほどの平場が山裾から延び、弧状に張出した先端部に高さ一メートルほどの土塁が馬蹄形にめぐる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む