平根(読み)ヒラネ

デジタル大辞泉 「平根」の意味・読み・例文・類語

ひら‐ね【平根】

やじりの一。しのぎを設けず、身幅の広く薄いもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「平根」の意味・読み・例文・類語

ひら‐ね【平根】

  1. 〘 名詞 〙(やじり)一種。とがり矢の鎬(しのぎ)を設けず、平面に打ったもの。
    1. 平根〈貞丈雑記〉
      平根〈貞丈雑記〉
    2. [初出の実例]「塗籠のひらねの二十四立、森の如くに負ひなして」(出典:浄瑠璃・曾我五人兄弟(1699か)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む