千光院(読み)せんこういん

精選版 日本国語大辞典 「千光院」の意味・読み・例文・類語

せんこう‐いんセンクヮウヰン【千光院】

  1. [ 一 ] 香川県高松市屋島東町にある真言宗御室派の寺、屋島寺の称号。奈良時代、鑑真創建。のち弘仁元年(八一〇)空海が再建したと伝えられる。文治元年(一一八五源平の屋島の戦いゆかりの品々を所蔵する。
  2. [ 二 ] 滋賀県大津市坂本の比叡山延暦寺の東塔西谷にあった一院。宇多天皇灌頂(かんじょう)のときに延最院の院主が建立。のち円乗院(円城院とも)と改号

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む