日本歴史地名大系 「千振村」の解説 千振村ちぶりむら 島根県:益田市千振村[現在地名]益田市種村町(たねむらちよう)沖田(おきた)川の水源地域に位置し、東と南は三谷(みたに)村(現美都町)、西は上種(かみたね)村、北は後谷(うしろだに)村。周囲を標高三〇〇メートル級の山が取囲む山間地。江戸時代の支配の変遷は持石(もちいし)村と同じ。元禄三年(一六九〇)津和野藩家老多胡真武は千振山麓に住む農民と庄屋岩本氏の意見を取上げ、用水溝を掘って開拓し、一二〇石の美田を作り、さらに里道をつけ一地区を建設し、千振村と名付けた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by