千秋藤篤(読み)せんしゅう・ふじあつ

朝日日本歴史人物事典 「千秋藤篤」の解説

千秋藤篤

没年元治1.10.18(1864.11.17)
生年:文化12.8.30(1815.10.2)
幕末の尊王論者,儒学者。加賀国金沢城下(石川県金沢市)に加賀藩士千秋範為の次男として出生。名ははじめ藤範のち藤篤,字は慥爾,通称順之助。号は順堂,有磯,黄薇庵。藩校明倫堂で学び江戸に出て昌平坂学問所に入る。帰郷してのち,藩主,世子の信頼篤く,侍講となり明倫堂助教を兼ねた。尊王論を唱えたが,禁門の変の際,反対派の要求で切腹。『有磯遺文』所収の「治穢多議」で部落差別の人種起源説,職業起源説や肉体的偏見を痛烈に打破,被差別部落民を身分解放し田畑を交付して生活安定を図れと主張した。<参考文献>滝光彦「千秋藤篤における部落解放思想の特質」(『日本思想史への試論』)

(三宅正彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千秋藤篤」の解説

千秋藤篤 せんしゅう-ふじあつ

1815-1864 江戸時代後期の武士
文化12年8月30日生まれ。加賀金沢藩士。江戸昌平黌(しょうへいこう)にまなび,藩校明倫堂助教,世子前田慶寧(よしやす)の侍講となり,尊攘(そんじょう)論をとなえる。元治(げんじ)元年禁門の変では萩(はぎ)藩との衝突をさけるため慶寧の京都からの撤退を主張。帰藩後捕らえられ,同年10月18日切腹。50歳。通称は順之助。号は有磯,顧堂など。著作の「治穢多之議(えたおさむるのぎ)」は部落解放論の嚆矢(こうし)とされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「千秋藤篤」の解説

千秋藤篤 (せんしゅうふじあつ)

生年月日:1815年8月30日
江戸時代末期の尊皇論者;儒学者
1864年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の千秋藤篤の言及

【部落解放運動】より

…とくに江戸時代後期には,岡山藩で起こった渋染一揆をはじめ,厳しい支配と差別に対する抵抗が強まった。また幕末期には,加賀藩の千秋藤篤(有磯)や日出(ひじ)藩の帆足万里らが身分解放論を唱え,明治維新期には,加藤弘之や大江卓らが賤民身分の廃止を主張した。明治政府は1871年(明治4),その富国強兵政策の一環として,太政官布告により封建的賤民身分の廃止を宣言した(いわゆる〈解放令〉)。…

※「千秋藤篤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android