千葉信男(読み)チバ ノブオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「千葉信男」の解説

千葉 信男
チバ ノブオ


職業
俳優 コメディアン

生年月日
大正12年 12月10日

出生地
東京都 新宿区

学歴
明治大学法学部卒

経歴
昭和21年NHK東京放送劇団に2期生として入り、22年三木鶏郎のトリロー・グループ結成に参加、NHKラジオ「日曜娯楽版」の「冗談音楽」で活躍した。26年民間放送開局とともにフリーとなり、ラジオ、テレビ、舞台に、174センチ、100キロを越える巨体でアイロニカルな表情のコメディアンとして人気を得た。25年「笑う地球に朝が来る」で映画初出演。喜劇映画を中心に特異な存在感を示した。ほかの出演作にマキノ雅弘監督の「次郎長三国志」シリーズ、黒沢明監督「赤ひげ」(40年)などがある。

没年月日
昭和42年8月10日(1967年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「千葉信男」の解説

千葉 信男
チバ ノブオ

昭和期の俳優,コメディアン



生年
大正12(1923)年12月10日

没年
昭和42(1967)年8月10日

出生地
東京新宿区

学歴〔年〕
明治大学法学部卒

経歴
昭和21年NHK東京放送劇団に2期生として入り、22年三木鶏郎のトリロー・グループ結成に参加、NHKラジオ「日曜娯楽版」の「冗談音楽」で活躍した。26年民間放送開局とともにフリーとなり、ラジオ、テレビ、舞台に100キロを越える巨体でコメディアンとして人気を得た。25年「笑う地球に朝が来る」で映画初出演。ほかの出演作にマキノ雅弘監督の「次郎長三国志」シリーズ、黒沢明監督「赤ひげ」(40年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android