千葉琴月(読み)チバ キンゲツ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「千葉琴月」の解説

千葉 琴月
チバ キンゲツ


職業
漫才師

本名
千葉 芳美

生年月日
明治22年

出生地
広島県

経歴
藤枝検校や杵屋勝佐・哥沢寅梅司などに師事してあらゆる邦楽を学んだのち、明治40年新町の瓢亭初舞台を踏む。立花家橘之助始祖とする“浮世節”別称“女道楽”の芸を引き継ぎ、千葉琴昇・琴美とトリオを組む。“三弦粋曲”のタイトルで独自の境地を切り開いた。

没年月日
昭和49年 (1974年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む