千貫森(読み)せんがんもり

日本歴史地名大系 「千貫森」の解説

千貫森
せんがんもり

国道一一四号の北側に沿い、福島市立子山たつごやまと飯野町の境をなす標高四六二・五メートルの山。山頂は集塊岩の硬い岩石が岩頸状に浸食から取残され、阿武隈高地西縁の小起伏山地の丘陵地帯に、ひときわ高く望まれる円錐形の孤立峰である。青木あおき峠・小手おで森・小手神おでがみ森・とうげ山ともよばれ、小手風土記(川俣町史資料)は、小手五岳の一つで男出神おでがみといい、筑波山の男体を移したものと伝えている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android