千駄櫃(読み)せんだびつ

精選版 日本国語大辞典 「千駄櫃」の意味・読み・例文・類語

せんだ‐びつ【千駄櫃】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 多く商品を重ねて入れて背負う櫃。
    1. [初出の実例]「諸薬商売之千駄櫃申間事為談合也」(出典康富記‐嘉吉三年(1443)五月二日)
  3. 商品を多く入れた櫃を高く重ねて背負って売り歩くこと。また、その商人。〔塵芥(1510‐50頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む