午の貝(読み)うまのかい

精選版 日本国語大辞典 「午の貝」の意味・読み・例文・類語

うま【午】 の 貝(かい)

  1. 法螺貝(ほらがい)を吹いて午の刻(正午)を知らせること。また、その貝。
    1. [初出の実例]「けふもまた午の貝こそふきつなれひつじのあゆみ近づきぬらん〈赤染衛門〉」(出典:千載和歌集(1187)雑下・一二〇〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む