半ペラギウス説(読み)はんペラギウスせつ(英語表記)Semi-Pelagianism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「半ペラギウス説」の意味・わかりやすい解説

半ペラギウス説
はんペラギウスせつ
Semi-Pelagianism

16~17世紀の主としてカトリック神学界に登場した用語。マッシリア派ともいう。 429年頃から 529年頃にかけて,J.カッシアヌス,レランのビンケンチウス,リエの司教ファウスツスらに支持されて,南ガリアに栄えた恩恵に関する教説をさす。ペラギウス派 (→ペラギウス説 ) が救霊のためには人間の努力だけで十分であるとしたのに対して,アウグスチヌスは恩恵の絶対必要性を唱えたが,半ペラギウス派は中間をとって救いには恩恵が絶対必要だが,それを受入れるかどうかという第1歩は人間の力だけで十分であるとした。この説は 529年のいわゆるオランジュ第2教会会議で異端とされ,のちにトリエント公会議 (1545~63) でも再確認された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android