半田の酢(読み)はんだのす

事典 日本の地域ブランド・名産品 「半田の酢」の解説

半田の酢[調味料]
はんだのす

東海地方、愛知県の地域ブランド。
半田市で製造されている。半田は、醸造酢発祥の地。江戸時代後期の1804(文化元)年、ミツカンの創業者である初代中野又左衛門が、米ではなく酒粕原料にした粕酢の醸造に成功。その深い色合いと芳香で、全国へと広がった。2001(平成13)年、環境省のかおり風景百選に「半田の酢と酒、蔵の町」として選ばれている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む