半田の酢(読み)はんだのす

事典 日本の地域ブランド・名産品 「半田の酢」の解説

半田の酢[調味料]
はんだのす

東海地方、愛知県の地域ブランド。
半田市で製造されている。半田は、醸造酢発祥の地。江戸時代後期の1804(文化元)年、ミツカンの創業者である初代中野又左衛門が、米ではなく酒粕原料にした粕酢の醸造に成功。その深い色合いと芳香で、全国へと広がった。2001(平成13)年、環境省のかおり風景百選に「半田の酢と酒、蔵の町」として選ばれている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む