半造作(読み)ハンゾウサク

デジタル大辞泉 「半造作」の意味・読み・例文・類語

はん‐ぞうさく〔‐ザウサク〕【半造作】

工事なかばで、建物内部の取付物がまだ完成していないこと。また、そのもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 歌舞伎 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「半造作」の意味・読み・例文・類語

はん‐ぞうさく‥ザウサク【半造作・半雑ザフ作】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 建築工事建築内部の取付物などがまだできあがっていないこと。また、そのもの。半作事。
    1. [初出の実例]「未半造作(ハンザウサク)にて侍る事を悲み」(出典地蔵菩薩霊験記(16C後)八)
  3. 建築や内部仕上げの全部をつくるのではなく、その一部分をつくること。
    1. [初出の実例]「古畳でも引取って、半雑作もせねばならぬ」(出典:歌舞伎・染竹春駒(1814)三幕)
  4. 目、鼻、口などの形が整っていないこと。顔のつくりがよくないこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む