半作(読み)ハンサク

精選版 日本国語大辞典 「半作」の意味・読み・例文・類語

はん‐さく【半作】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「はんざく」とも ) 建築や細工品などが、まだできあがっていないこと。また、そのもの。作りかけ。半造作
    1. [初出の実例]「五位、其の半作なる家の延に居て」(出典:今昔物語集(1120頃か)一九)
  3. 農作物の収穫高が、平年作の半分であること。
    1. [初出の実例]「『君のとこ幾(なん)ぼとれた』〈略〉『やうやく半作よ』」(出典不在地主(1929)〈小林多喜二〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む