協力金

共同通信ニュース用語解説 「協力金」の解説

協力金

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、休業や時短営業に応じた飲食店などに都道府県が給付する。給付額の上限は大企業の場合、原則として1店舗当たり日額20万円。政府当初、財政支援に後ろ向きで、2020年春の緊急事態宣言時は自治体によって支給額が異なっていた。同年11月に8割を国費で賄う方針に転換し、これまでに累計約8兆6千億円の予算を計上した。コロナ禍で影響を受けながら協力金をもらえない他の業界からは不公平との声も上がっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む