南ウクライナ原発

共同通信ニュース用語解説 「南ウクライナ原発」の解説

南ウクライナ原発

ウクライナ南部ミコライウ州ユジノウクラインスクに立地する原発。最大出力100万キロワットの加圧水型軽水炉が3基あり、いずれもソ連時代に運転を始めた。発電能力はウクライナにある4原発のうち2番目。ロシア軍は昨年9月にミサイルを撃ち込んだ。原子炉から約270メートルの敷地内に着弾し、衝撃建物窓ガラスが100枚割れた。(ユジノウクラインスク共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む