日本歴史地名大系 「南久太郎町四丁目」の解説 南久太郎町四丁目みなみきゆうたろうまちよんちようめ 大阪府:大阪市東区南久太郎町四丁目[現在地名]東区南久太郎町三丁目南久太郎町三丁目の西に続き、中橋(なかばし)筋から栴檀木(せんだんのき)筋を経て丼池(どぶいけ)筋まで。町名は明暦元年(一六五五)の水帳奥書写(安政三年「水帳」大阪城天守閣蔵)にみえる。大坂三郷南組に属し、元禄一三年(一七〇〇)の三郷水帳寄帳では屋敷数四二・役数四七役で、うち年寄分・会所分各一役が無役。年寄は榎並屋彦左衛門。安政三年(一八五六)には屋敷数三三で、他は元禄一三年に同じ(安政三年水帳)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by