南仲町(読み)みなみなかまち

日本歴史地名大系 「南仲町」の解説

南仲町
みなみなかまち

昭和二七年(一九五二)に設定された。南西中ノ島なかのしま町、南東みなみ町、北西大通西おおどおりにし二―四丁目など。二区・鉄南てつなんともいわれていた所で、北東若松わかまつ(東二号)、南東は南大みなみおお通、南西は東一号、北西はJR石北せきほく本線。北見駅の南西地域にあたることから国鉄職員住宅(現JR住宅)、ホクレン北見薄荷工場(昭和五八年閉鎖、旧事務所兼研究室は北見ハッカ記念館として市指定文化財)、松下木材工場などがあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 若松 シマ なか

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む