南勘四郎町
みなみかんしろうまち
車町の西にある両側町。町域は心斎橋筋から五幸町までの間で、御堂筋・佐野屋橋筋・渡辺筋が南北に通る。もと勘四郎町の一部で、延宝七年(一六七九)塩町通の部分が南勘四郎町になった(→北勘四郎町)。大坂三郷南組に属し、元禄一三年(一七〇〇)三郷水帳寄帳では屋敷数五八・役数六四役で、うち年寄分・会所分各一役が無役。年寄は玉屋太兵衛。延享版「難波丸綱目」には播磨国問屋・紀伊国問屋として古金屋甚兵衛、備後国問屋・京積醤油屋・晒蝋屋・造り酢屋各一、医師二・医師小児方一、俳諧師小西来山門下井上布門が載る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 