南吸谷村(読み)みなみすいだにむら

日本歴史地名大系 「南吸谷村」の解説

南吸谷村
みなみすいだにむら

[現在地名]加西市吸谷町

北吸谷村の南に位置する。慶長国絵図に村名がみえる。稲葉家引継書(小田原市立図書館蔵)に西吸谷村五三石余とあるのが当村のこととみられ、領主変遷は延宝六年(一六七八)下総佐倉藩領となるまでは窪田くぼた村と同じで、それ以後は市場いちば村と同じ。正保郷帳では田方四四石余・畑方九石余。村高は幕末まで変わらない。延享四年(一七四七)の家数六・人数三二、牛二(「村明細帳」吸谷町有文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 村明細帳 窪田

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android