南宋官窯【なんそうかんよう】
中国南宋時代,都のあった浙江省杭州に設営された青磁の窯。宮廷御用品も注文に応じて焼成した官窯。文献上は,〈修内寺(しゅうないじ)官窯〉〈郊壇下(こうだんか)官窯〉がその官窯に相当すると伝えられるが,後者の窯址のみが烏亀山山麓に確認されている。作品は,薄い黒灰色の素地に,青みのある青磁釉を高台内側まで数層に掛けた丁寧な作りで,その釉に〈二重貫入〉の走る作例もある。器物の口縁の釉が薄くなり,高台の裾部分に素地が現れている様子は〈紫口鉄足(しこうてっそく)〉とも形容され賞美される。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 