南平村(読み)なべらむら

日本歴史地名大系 「南平村」の解説

南平村
なべらむら

[現在地名]古座川町南平

三尾川みとがわ村の南にあり、南平川が村内を北西貫流、その流域集落が点在する。「続風土記」は「奈免良」と訓ずる。慶長検地高目録によると村高五六石余、小物成三斗九升一合。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 八幡宮 社寺 みえ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む