南極海峡(読み)ナンキョクカイキョウ

デジタル大辞泉 「南極海峡」の意味・読み・例文・類語

なんきょく‐かいきょう〔‐カイケフ〕【南極海峡】

南極大陸南極半島北東端とジョインビル諸島を隔てる海峡。長さ約50キロメートル、幅10~20キロメートル。1902年にスウェーデン南極探検隊が初めて航行した。名称は、同隊所属の船アンタークティック(南極)号にちなむ。棚氷が崩壊してできたテーブル状氷山が多く、ジェンツーペンギンアデリーペンギンヒョウアザラシなどの繁殖地になっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む