南極海峡(読み)ナンキョクカイキョウ

デジタル大辞泉 「南極海峡」の意味・読み・例文・類語

なんきょく‐かいきょう〔‐カイケフ〕【南極海峡】

南極大陸南極半島北東端とジョインビル諸島を隔てる海峡。長さ約50キロメートル、幅10~20キロメートル。1902年にスウェーデン南極探検隊が初めて航行した。名称は、同隊所属の船アンタークティック(南極)号にちなむ。棚氷が崩壊してできたテーブル状氷山が多く、ジェンツーペンギンアデリーペンギンヒョウアザラシなどの繁殖地になっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む