南駒ヶ岳(読み)みなみこまがたけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南駒ヶ岳」の意味・わかりやすい解説

南駒ヶ岳
みなみこまがたけ

長野県南部,木曾山脈中央部の山。飯島町大桑村境界にある。標高 2841m。山体花崗岩から成り,東側にはカール地形がみられる。山が深く登山路が整備されていないため,登山者は少い。中央アルプス県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む