単一記入索引法(読み)たんいつきにゅうさくいんほう(その他表記)single entry indexing system

図書館情報学用語辞典 第5版 「単一記入索引法」の解説

単一記入索引法

事前結合索引法において,資料主題にただ一つの記入を与える方法,あるいは複数与えても,そのうちの一つだけを主題と釣り合う特殊記入にする方法.コンピュータが索引作成に応用される以前は前者の方法が多かった.後者の方法として,複合主題の構成要素を順次切り落として記入を作る連鎖索引法がある.British Technology Index(1962-1980)の相互参照システムが有名である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む