単調作業(読み)たんちょうさぎょう(その他表記)monotonous work

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「単調作業」の意味・わかりやすい解説

単調作業
たんちょうさぎょう
monotonous work

単純な繰返し作業などのように,自律性がなく,大脳を刺激する要素のない作業。作業の機械化自動化などにより,単純な反復作業が増加している。大脳刺激要素がないため,作業が進むにつれて大脳活動が低下し,特殊な疲労感を生じる。対策として,時間をなるべく短くすること,単調感が起りにくいように作業方法を改善すること,労働者が働きがいを覚えるような経営をすること,単調作業は完全自動化 (ロボット使用) とすること,などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む