博士家点(読み)はかせけてん

精選版 日本国語大辞典 「博士家点」の意味・読み・例文・類語

はかせけ‐てん【博士家点】

  1. 〘 名詞 〙 ヲコト点一種博士家に用いられた方式で、「紀伝点」「明経点(みょうぎょうてん)」「古紀伝点(丙点図)」など数種あるが、いずれも漢字四隅につけた星点が左下から左上、右上、右下の順に「テ」「ニ」「ヲ」「ハ」を表わすことになっているのが特徴である。ヲコト点の中でも広く用いられ、ヲコト点という名称自体がこの点の右上の「ヲ」と、すぐその下の「コト」を表わす星点を続けて読むことによって生まれたと言われる。また、「てにをは」という語も、この点の四隅を左下から順に読むことにより生じたと考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む