博多むぎ焼酎天盃(読み)はかたむぎしょうちゅうてんぱい

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「博多むぎ焼酎天盃」の解説

はかたむぎしょうちゅうてんぱい【博多むぎ焼酎天盃】

福岡の麦焼酎。酒名は、明治東京遷都の折、天皇から酒をふるまわれた人々が「天盃頂戴」を唱え、東京中が賑わいを呈したという逸話にちなみ命名。古処山脈の地下水と白麹、吟醸酵母を用いて仕込み、蒸留したあと1年以上熟成させる。原料は麦、麦麹。アルコール度数20%、25%、35%、40%。蔵元の「天盃」は明治31年(1898)創業。所在地は朝倉郡筑前町森山。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android