卜庭神(読み)うらにわのかみ

精選版 日本国語大辞典 「卜庭神」の意味・読み・例文・類語

うらにわ‐の‐かみうらには‥【卜庭神】

  1. 〘 名詞 〙 宮中で重要な卜占(ぼくせん)をする場合、その場所に招祷(しょうとう)される神。太詔戸命(ふとのりとのみこと)と櫛真知命(くしまちのみこと)との二柱の神。卜部神(うらべのかみ)
    1. [初出の実例]「斎宮祈年祭神百十五座、大社十七座 在斎宮内〈略〉卜庭神二座」(出典延喜式(927)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む