占手神事(読み)うらてしんじ

防府市歴史用語集 「占手神事」の解説

占手神事

 9月25日に近い日曜日に玉祖神社[たまのおやじんじゃ]で行われるお祭りの前夜にされる神事です。神社の言い伝えでは、仲哀[ちゅうあい天皇熊襲[くまそ]を攻めた時に、すもうのような動きで戦い結果を占ったことにはじまると言われています。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む