共同通信ニュース用語解説 「危険な病原体の輸入」の解説
危険な病原体の輸入
エボラ出血熱など、1類感染症に分類される危険な病原体の保有や輸入は、原則的に禁じられており、厚生労働相が認めた場合のみ可能になる。特別な防護措置がとられた国立感染症研究所の施設は、エボラ熱などの検査に使うことや、採取されたウイルスの保有が認められている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...