危険な病原体の輸入

共同通信ニュース用語解説 「危険な病原体の輸入」の解説

危険な病原体の輸入

エボラ出血熱など、1類感染症に分類される危険な病原体保有輸入は、原則的に禁じられており、厚生労働相が認めた場合のみ可能になる。特別な防護措置がとられた国立感染症研究所施設は、エボラ熱などの検査に使うことや、採取されたウイルスの保有が認められている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む