原発事故子供被災者支援法(読み)ゲンパツジココドモヒサイシャシエンホウ

デジタル大辞泉 の解説

げんぱつじここどもひさいしゃ‐しえんほう〔‐シヱンハフ〕【原発事故子供・被災者支援法】

《「東京電力原子力事故により被災した子どもをはじめとする住民等の生活を守り支えるための被災者の生活支援等に関する施策推進に関する法律」の略称福島第一原発事故の被災者の生活支援について、子供に特に配慮した施策の基本事項を定めた法律。平成24年(2012)制定。原子力事故子ども・被災者生活支援法。子ども・被災者支援法。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む